• トップページ
  • アクセス案内
  • 診療方針
  • 院内紹介・感染予防
  • Dr.紹介
  • 一般歯科
  • インプラント
  • 審美治療
  • 矯正歯科
  • 予防治療
  • 歯周病
  • 小児歯科

 

 
 
 
※インプラント治療は自由診療となります
治療名 相談/検査/診断/治療までの標準料金
および最低〜最高料金
リスク・
副作用について
治療期間の
目安
治療回数
目安
インプラント治療
(1歯)
標準料金35万円 脱離、出血、下歯槽管損傷 半年間 5回

一般歯科・虫歯の治療

インプラントを処置をする歯科医師は勿論ですが、
治療を受ける患者さんも十分な知識を持つことが、
インプラント治療を成功に導き、長い間快適にインプラントを
使用してもらえるポイントとなります。

インプラント治療は安易に受ける治療ではなく、また、行う治療ではありません。
是非、インプラント治療に対して、正しい知識をお持ちいただき、
確かなインプラント治療を受けていただけたらと思います。

一般歯科

   
歯を1本失った場合   インプラント   ブリッジ

今まで歯を失った部分を補う方法は「入れ歯」を用いるか「ブリッジ」にする方法しかありませんでした。

入れ歯でお困りの方 ブリッジにする場合
◯固いものがうまく噛めない
◯入れ歯が合わなくなってガタついてしまう
◯食事の時入れ歯と歯ぐきの間に食物がはさまる
◯発音がおかしい
◯入れ歯が見えるのが恥ずかしい
◯歯を失った部分の両隣の歯が健全な場合でも
 歯を削らなくてはならない

このように歯を失ってお悩みの方に新しい治療法「インプラント治療」をご紹介いたします。

インプラント治療のメリット

こんな場合にインプラントをお薦めします

状況によってはインプラント治療ができない場合もあります。ご希望の方はまずご相談下さい。

 

インプラント治療とは、歯の抜けてしまったところにチタン製の
人工の歯(インプラント)を植え込んで、人工の歯冠を取り付ける治療です。
アゴの骨とインプラント(人工歯根)を結合させた後に人工の歯を
装着するので、天然歯と同じように物を噛むことができます。
また歯冠の色や形も、近年の歯科技術では昔と異なり
自分の歯と同じようにつくることが可能です。

さらに、インプラントはしっかりアフターケアすることにより、半永久的に"自分の歯"を手に入れることが
できることから、永久歯に続く"第3の歯"といわれています。現在、実用に供されている人工臓器の中では、
最も完成度の高いものであると言われています。
入れ歯やブリッジに抵抗のある方は、インプラントをお勧めいたします。

チタンは生体組織に良く適合します。骨としっかり結合し、歯肉と密着固定したインプラントは、
上部につける修復歯のしっかりとした土台となります。

TiOblast 表面は、
より強固な骨とインプラントの結合”を提供します。

MicroThread は、
骨を維持するための生体力学的な骨への刺激を提供する。

Conical Seal Design は、微小動揺と微小漏洩の
危険を最小限にし安定した強固な連結を提供します。

そして、Connective Contour は、増加した接触ゾーンの
量により下に位置する辺縁骨を保護するための
軟組織封鎖を形成します。

これは十分定義されたコンセプトであるため、
われわれは色々な表面、連結あるいはデザインは提供しません。
われわれは歯科インプラントデザインについて最適のソリューションを発見しています。

Astra Tech BioManagment Complex の4つの特徴のユニークな組み合わせが、
長期にわたる辺縁骨レベルの維持と健康な軟組織を確かなものにします。

補助手術

インプラントをするためには、顎の骨の幅や量が必要となります。
顎の骨の幅や量がない方でも、補助手術をすることによって
インプラントが可能になります

徹底した設備の個室オペ室

当医院では、通常の治療を行う診療室も安心とプライバシーを配慮した環境になっておりますが、
さらにインプラント専用の個室のオペ室がございます。

 
オペ室   オペ室照明、クリーンエリア

感染防止のための専用処置室を手術の成功とさまざまな症例に対応するため、患者様の安全性を
確保するよう徹底して整備を整えております。歯を削った時に舞い散る粉などを吸い取る
口腔外バキュームを設置など、部屋の中の空気がいつも衛生に保たれています。

インプラントの専門医が診断し、治療計画についてご説明させていただきます。
手術は専門医と専門のスタッフによるチームで行われます。

●インプラント治療の相談は無料。
●セカンドオピニオン承ります。
●トラブル症例での対応の相談を承ります。


(プラークコントロールのクオリティーは非常に重要)


(事故を防ぐ)


(一般的にリスクの少ない患者さんであれば、世界標準10年で、下顎95%、上顎90%前後です)

 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
1回法術式と2回法術式

 

粘膜骨膜弁をヒーリングアバットメントの周りに戻して縫合する。

 

粘膜骨膜弁を戻して縫合する。

歯を1本失った場合


インプラントの上のクラウンにより、あなたの咀嚼機能と自然な風貌が回復するでしょう。

歯を何本か失った場合


数本のインプラントにより支えられるブリッジかクラウンにより、機能と顔立ちが回復するでしょう。

歯をすべて失った場合


5本あるいはそれ以上のインプラントにより、フルブリッジを固定します。


インプラント用の義歯を2本あるいは、それ以上のインプラントとアタッチメントにより接続します。


その治療は痛いですか?
外科処置を行うあいだは局所麻酔により痛みを防いでいます。
通常、その後は普通の鎮痛剤で十分です。
費用はいくらでしょうか?
治療の範囲によって費用は違いますが、おそらく、将来の不測の支出をセーブできるでしょう。
担当医にお尋ねください!
新しい歯は自分の歯のような感じでしょうか?
はい、あなたの普通の歯と同じように咀嚼し、話し、笑うことができます。
ほとんどの人はどんな違いも感じません。
新しい歯は自分の歯のように見えるでしょうか?
はい、通常、歯医者にかからないと、違いを見つけられません。
他の歯は温存できますか?
はい、デンタルインプラントを使えば、失った歯を修復するために健康な歯を犠牲にする必要はありません。
年齢は問題でしょうか?
いいえ、健康状態のほうがもっと重要です。
もし、18歳未満であれば、体が確かに成長し終えていることを調べなければなりません。
デンタルインプラントはどの程度、安全でしょうか?
優れたインプラントシステムは、世界中の臨床研究により、
良好な審美性と確実な結果が記録されています。
なぜチタンで作られているのですか?
それは、体にうまく受け入れられる金属だからです。
そして、骨はチタンの非常に近くで成長することができます。
*このような現象を"オッセオインテグレーション"(骨結合)と呼んでいます。
治療には何回通院しなければなりませんか?
状態にもよりますが、6〜8回の通院がかなり一般的です。
治療の間、眠れますか?
通常、局所麻酔を使いますが、時々、鎮静剤と組み合わせて使うこともあります。
治療の間、歯なしでいなければなりませんか?
いいえ、新たに骨移植を行った場合を除いて、一時的な歯を使用することができます。
どのように手入れすればいいですか?
徹底的な毎日のブラッシングとフロッシングが大切です。
担当医か歯科衛生士がその方法を具体的に説明します。
どのくらい仕事を休まなければなりませんか?
ほとんどの人が次の日に出勤できます。
喫煙は止めなければなりませんか?
止めることを強くお勧めします。 喫煙は治癒過程に悪影響を及ぼします。
長期予後を悪化させる可能性があります。

オッセオインテグレーション

骨組織と荷重を受けるインプラントの直接的な接触を表す言葉です。
このオッセオインテグレーションの概念は、
Astra Tech Implant Systemの開発の基礎となっています。

コニカルシールデザイン Conicak Seal Design

フィクスチャーとアバットメントの特徴的な連結様式で、
優れた曲げ強度と弾性を与えます。この革命的な円錐型の界面により、
確認のための口腔内X線を行う必要もなく、アバットメントがセルフガイド式により
きちんと装置されます。

連結時の優位性

マイクロスレッド Microthreads
 

3つの小さなスレッドにより荷重負担機能が増し(約3倍)、辺縁骨の吸収を最小限に抑えます。
これは、健康な組織を維持し乳頭を形成するために非常に重要です。

タイオブラスト TiOblast

また、骨に適度な刺激を与え、インプラント周囲の骨の再生を促します。

長期臨床データと、世界最高峰の研究機関と臨床家および研究者によって使用され、日々改良されています。
厳密なリサーチが行われ、世界最高峰の歯周病チームが開発と臨床での報告をおこなっている。
インプラントのリスクに歯周病が挙げられますが、その歯周病によって失われた歯牙を
インプラントによって回復してその追跡管理を行っているということは、
相当なる信頼性と予知性を高めるものです。

また全世界で使用され、そのシェアは5本の指に入りトラブル発生に対してもその在庫が
保証されているのもメリットです。また当院では歯周病治療に力を入れており、
歯周治療の研鑽を通じて世界トップクラスの研究者と交流をもっており常に情報が得られることは
患者様にとっても非常に恵まれたシステムと安心・安全治療であることと思います。